SEOを考慮して商品コピーを書く。

商品コピーの書き方

WEB制作の話にはSEOと言う言葉がよく登場します。検索エンジンで上位表示させるには、SEOという概念を避けて通れない現状があります。

SEOライティングとは。

SEOを考慮した文章、あるいはSEOライターと呼ばれる職種があります。そもそもライターという職種自体が境界線が曖昧なものなのでSEOライターという職種にも明確な境界線があるわけではありません。
ですのでSEOライティングということも明確に線引きが出来ないものですが、ひとつだけ言えるのは、「SEOというものを理解していること」だといえます。

普通に商品コピーを書く場合は、読者はお客さんだけですが、「SEOを考慮した」という文章はもうひとり読者がいます。それは検索エンジンです。検索エンジンがこちらの意図を読んでくれると、検索で譲位されるわけです。

逆に言えば、検索エンジンに分かりやすく書くと言うことですね。非常に漠然としていますが、結局「検索エンジンに分かりやすく書く」には、SEOというものを理解しないと検索エンジンがどのような理解をするのかが分かりません。

また、文章を書くだけでなく、検索ワードの想定や競合状況がどうなっているのかなど、書くまでのプランニングも必要になります。そういう調査をしなければ、検索エンジンにどのように読ませるかが設定できないからです。

SEOライティングというのは、単に「商品コピーを書く」という事とは少し別次元の作業になるとも言えます。

SEOの法則。

SEOというのは、今さらご説明するほどでもないと思いますが、Search Engine Optimizationの略で、要は検索エンジンで上位に上がりやすくする技術ということです。

基本になるのは、検索エンジンとして圧倒的なシェアを持っているGoogleです。Googleに合わせて書けば良いと言っても過言ではありません。Gooleは、検索エンジンがWEBサイトをどのように評価して検索の結果を導き出すかの規準を公開していますので、厳密にはまずそれを理解することが必要です(なかなかヘビーですが)。
ただ、それを読まなくても書籍やWEB上にもSEOライティングについてのノウハウ情報がたくさんあるので一度それを読まれた方がよいです。

ただ、グーグルが目指しているのは、すべての人に有益な情報を提供するということなので、基本的には体系的にまとめられた文章で有益な情報があることが高評価につながるという仕組みです。

SEOの落とし穴。

意図的に検索結果の上位表示を狙うわけですが、かといって過剰な細工をしようとしたら、逆に評価を落としてしまいます。その昔、文章にキイワードを詰め込むと良いとされていましたが、今はそれをやると逆に評価を落とされます。このように、グーグルは常にそう言うズルい技術を監視していて、そう言うものが認知されたら、それを使っているサイトの評価を落とすようにアルゴリズムを変更します。ズルいこと、わざとらしいことはしない方が安全です。

また、Googleの方針に合わせて書いたと思っていても必ずしも結果に反映されない場合があります。それは、競合の状態やキイワード設定などなどライティング以外のノウハウがあることと、昔から「SEOは魔物」と言われているところがあり、完璧に見えるサイトがまったく順位が上がらないのに対して、「なんでこのサイトが?」というようなサイトが上位表示されたりすることがあります。これは私も経験があります。また、Googleが何らかの理由でアルゴリズムを変えるとその効果も変わることがあります。
さらにそもそもWEBの環境は日々変化していますので、よほどニッチな分野以外は、状況がめまぐるしく変わると言えます。

そういう面でSEOだけに頼るというのも心許ないところがあります。集客はWEB広告などを併用して行うのがよいと言えます。

SEOライティングの仕上がりイメージをもって書く。

具体的なノウハウは、細かく言い出すと切りがないので、その手のノウハウ情報を参考にして頂く(複数読まれた方がよいです。人によって書ニュアンスが微妙に違ったりするので)として、どういうページにすれば良いのかという大ざっぱな仕上がりイメージをもって書く方がよいと思います。

Googleは、質の高いコンテンツとしてWEBサイトを評価するための3つの柱として「E-A-T」を掲げています。
●E=Expertise(専門性)
専門的な情報が論理的に(体系を持って)記述されていること。

●A=Authoritativeness(権威性)
記述されている情報の信用度が高いこと。根拠や裏付け、作者を提示していることなどです。

●T=Trustworthiness(信頼性)
正しく専門的で読みやすい情報が多くあると信頼性が高くなります。専門性と権威性によっても信頼性が生まれてきます。

この3つの柱を満たしていることがGoogleの高評価するサイトだと言うことです。まずそれによって自社サイトのあるべき姿をイメージし、そのためには各ページ(WEBサイトの構造も含めて)がどのようにあるべきかが決まってきます。そういう風に仕上がりイメージを持って商品を紹介することが大切です。

どんどん変化するWEBの世界。

冒頭にも書きましたが、WEBの世界は技術も認識も常識も変化が早いです。半年経ったらルールが変わっていることもあります。常にアンテナを張っておくことが大切です。また、SEOばかりを意識してお客様不在の文章になっては本末てんとうです。どんな場合にもお客さんの立場で考えて見ることが大切です。


*目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました