阪急電車は、普通から特急まですべての車両がマルーン(栗色)であるという全国でも珍しい私鉄です。他の私鉄は、車両種別やその他の理由で複数の色の車両が存在します。多いのは、普通、急行、特急で色が違うケースです。しかし、阪急はすべてマルーン、車両も京都線の特急用を除いては、特に特急や普通などの種別によっての使い分けはありません。だから列車の種別は表示板を見なければ分かりません。
ある面不便です。しかし、このすべてマルーンというのが阪急電車のイメージに大きく貢献しています。しかも、注意してみていただくと分かりますが、どの車両も鏡のようにピカピカに磨かれています。
鉄道車両は汚れやすいので、一般的に埃だらけになっている場合も多いです。しかし、阪急電車は景色が映り込むほどピカピカに磨かれています。
マルーン、つまり焦げ茶色は、かつて電車が出だした頃、まだ塗料が高くて色を揃えるとコスト高になることと、昔の車両は鋼鉄製だったので錆が目立ちにくいという理由で国鉄(鉄道省)を始め多くの鉄道で焦げ茶が使われていました。サビは目立ちにくい反面、砂埃や雨水垂れなどは白く目立ちます。洗わなければどんどん白っぽくなってしまいます。
関西の私鉄の中で阪急電車というのは、山手を走る高級感みたいなものがあります。それは神戸線や宝塚線が高級住宅街の多いエリアを走ることと、マルーンの外装で内装も白木とグリーンのシート(木と緑)に統一され、落ち着いたムードになっているからだと思います。
その高級感を陰で支えているのが、ピカピカの車両ではないでしょうか。おそらくピカピカにするのは、手間がかかるのだと思いますが利用していてもとても気持ちの良いものです。
そういうところにも企業姿勢も表れていて阪急ファンが多いのではないかと思います。